蛇足ですが、ネットで検索すると、「drown it out」と「drown out」どちらもヒットすると思います。itはいるの?いらないの?と疑問に思ったことはありませんか。ではどちらが正しいのでしょう。
結論、どちらでも正解です。
例えば下記のような文章があったとします。
A:The loud noise drowned out his voice.(その大きな音は彼の声をかき消した)
B:The loud noise drowned it out.(その大きな音はそれをかき消した)
Aでは、句動詞drowned outのあとに、Bでは句動詞の間に目的語が来ています。これは目的語にあたる部分が名詞なのか代名詞なのかによって、句動詞の間に挟んでいいかどうかが異なるためです。 代名詞の場合は句動詞の間に挟んで良く、代名詞の場合は認められません。 例えばdrowned it outはOK、drowned out itは不可となります。これはもうそういうものだと覚えてしまうのがいいと思います。
コメント